肩から首にかけて仕事時間が長くなると痛みがひどくなる肩こり
"長時間座って仕事をしているのも原因だとは思うのですが、年齢とともに痛みがひどくなるようになりました。
以前は5分程度休むだけで痛みもなくなりすぐに仕事に戻れたのですが今は痛みをこらえながら仕事をしているので効率が悪くなっているのが現状です。
パソコンを利用して仕事をしているのですが、肩の痛みをかばうような姿勢になっていると手首や腰などにも負担がかかるのかそちらもあまり良いとは言えない状態になっているので仕事にも集中できずに休み時間をとりながらの作業が増えていたので当然収入にも影響が出てきましたし、何よりも普段の生活の中でも肩が自由に上がらないような状態だと様々な日常生活での行動に支障があるのでストレスにもなり仕事もはかどらず悪循環になっていたので困っていました。
日頃の痛みの場合は軽く腕をまわしたり、息子にマッサージをしてもらいますが一時的には良くなっても次の日にはまた痛みがでてストレスになるような感じです。"
腰痛や肩こりの原因には様々なものがありますが、その一つにマットレスが挙げられます。
ですが、どんなマットレスにすればいいのか分からないということもあるのではないでしょうか。
そんな時は、腰痛マットレスのランキングを参考にしてみてくださいね。
ストレッチなどで解消したい
"できる事は一人でストレッチなどを行い、家族にマッサージとストレッチを手伝ってもらいながら徐々に改善しています。同じ姿勢でパソコンに長時間むかっていたのが原因らしく解消のひとつとして、それまでは仕事の区切りを基本に休憩をしていたのですが、時間でかるい休憩をとり軽く身体を動かす事を基本に5分から10分の休憩をはさむようにしました。近くの整骨院でストレッチの方法なども聞き家族と一緒に行うことで体の柔軟になり腰の痛みも肩同様に楽になってきました。
具体的なストレッチの方法のひとつとして、肩痛は肩だけでなく腰を含め全身のストレッチを行うことが効果的で肩に関しては腕をまわすようなストレッチや頭の後ろで手を組み腕を背中方面に反ることで肩も伸ばすような感じになりこりが随分と楽になりました。
ストレッチ以外では基本的に休憩をとる中で目を休める事も重要だとわかりました。目の疲れも肩や首のこりの原因になる事もあるので目薬などを使用してある程度の間隔で目を休めるようにしました。"
こんな記事も読まれています♪
- (2016/03/30)肩、首、背中の痛みから全身症状へ…辛い肩こりの改善方法とはを更新しました
- (2016/03/30)PCを使用するデスクワークで、肩こりから眼精疲労までを更新しました
- (2016/03/29)肩こりから胃が気持ち悪くなる人の対処法を更新しました
- (2016/03/29)原因は筋力?肩の張りから頭痛にを更新しました